忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/03 15:16 】 |
Mailの最適化
MacPeopleに載ってた記事の転載。
時々ターミナルで下記のコマンドを入力するとMailが速くなるらしいです。
ターミナルで下記のコマンドを入力します。

cd ~/Library/Mail
sqlite3 Envelope\ Index

sqlite>
と表示されたら下記のコマンドを入力してターミナルを終了します。

vacuum subjects;

上記の処理を定期的に行うアプリがあるらしいのですが、まだ試してないので試したら紹介したいと思います。
PR
【2007/04/04 00:07 】 | Mac | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
上野公園
上野恩賜公園

上野公園の桜の写真を撮りたくなって昼に上野に行ってみたんですが、
人、人、人と大行列で公園側の改札口が通れない。
駅員が別の改札口から出てくれとアナウンスしてるくらいなので、一端時間をおくことにして別の用事を済ました後に3時頃上野公園に再挑戦しました。
それでも大行列で駅から公園までは牛歩戦術状態。
中も人だらけで写真を撮るのも一苦労、隙をみつけて写真を撮るって感じでしたよ。
少し曇ってたのが残念ですが、久々に写真を撮っていい気分転換になりました。
【2007/04/01 22:53 】 | 日記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
MySQLのパスを通す
MySQLを起動させるには毎回/usr/local/mysql/bin/mysqlと長いパスを入力するしかないのでいわゆるショートカットを作ることにしました。
自分はターミナルはbashを使用しているのでbashでの設定方法になります。

作業はすべてターミナル上で行いますのでターミナルを起動して下さい。
自分のホームフォルダに「.bash_profile」というファイルがあるかを確認して下さい。
なければ作成します。
$ls -a
.bash_profileは隠しファイルなので-aを入れないと表示されませんのでご注意を。

viを起動し、下記の一文を最後の行に加えます。
PATH=$PATH:/usr/local/mysql/bin

ターミナルを一度閉じて再度開き、下記のコマンドを実行します。
$echo $PATH

/usr/local/mysql/bin/が入っていれば成功です。
今後は/usr/local/mysql/bin/mysqlと入力しなくても、mysqlで起動するようになります。
【2007/03/24 23:37 】 | Mac | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
アルバム「TIME NOTE」


本日アマゾンより届きましたー
奥華子のセカンドアルバムです。
曲目は以下のとおりです。

 1. さよならの記憶
 2. 僕が生まれた街
 3. ガーネット(弾き語りver.)
 4. プレゼント
 5. 恋
 6. 小さな星
 7. 恋の天気予報
 8. 君のためならできること
 9. 変わらないもの
 10. 桜並木
 11. タイムカード

初回版と通常版の差額は300円しかありませんから買うなら初回版がお勧め。
特典の時かけ映像を観るとDVDへの期待が膨らみますね。
ガーネットは映画観た人にとっては神曲ですw
時をかける少女のDVDは確か4月20日発売だったはず。
肝心のアルバムの感想ですがやっぱりいいですよ。
何というか安心して聴ける安定感があります。
綺麗な曲と声のおかげで夜寝る前に聴くと爆睡できそうです。

4月20日までガーネット聴きながら気長に待ちましょうw
【2007/03/22 23:27 】 | 音楽 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
玄箱の日本語化環境
玄箱で日本語入力ができないことに今更ながら気づいたのでその手順です。
自分用のメモのため、大阪てきとー日記さんの記事の転載になります。

rootで下記のコマンドを実施します。
#apt-get install language-env canna freewnn-jserver skkserv canna-utils

インストール後、日本語環境の設定になります。
言語の選択はすべて「ja_JP.EUC-JP EUC-JP」を選択し、あとはデフォルトにします。

通常のユーザに戻り、下記のコマンドを実施します。
$user-ja-conf

「漢字変換にはどれを使いますか」という質問には1.cannaを選択してください。後は「Y」を選んでいけばいいと思います。

これで一応セットアップは完了、ターミナルを閉じて再度ログインします。
日本語が使えればOKです。
うまくいかない時は下記のファイルもインストールしてみて下さい。
# apt-get install ja-trans manpages-ja egg emacs21 xemacs21-mule-canna-wnn


参考サイト
大阪てきとー日記
【2007/03/21 22:00 】 | 玄箱 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]