× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今まで予定はGoogle Calendarで管理していたんですが、.macを使い倒すためにiCalで管理することにしました。
ただ予定はGoogle Calendarで確認できる方がいいので同期する方法を検討することにしました。 iCalとGoogle Calendarを同期するソフトとしてはSpanning Sync というソフトが有名らしいのですがシェアウェアで15日間しか無料で試せない。使用方法を確立してない状況では15日は短いので、まだβ版であるgSyncというソフトを試してみることにしました。 ソフト自体は公式サイトから入手できます。 マウントすると実行ファイルが一つだけと超シンプルw さすがβ版という感じです(^-^; ファイルを実行すると下記の画面のような設定画面になります。 とりあえず色々試してみた結果、下記のようにすれば同期ができるっぽいです。 1.e-mailにGoogleのアカウントを入力します。 2.Kind、URLはデフォルトのままにします。 3.Refreshボタンを押すとiCalのカレンダーが表示されます。 4.同期したいカレンダーをチェックします。 5.Synchronizationを選択します。 ・Override Google・・・iCalのデータを上書き ・Synchronize・・・Google Calendarと同期 6.Synchronize nowボタンを押します。 7.Googleのパスワード入力を求められるので入力します。 以上でiCalとGoogle Calendarの同期が行われました。 gSyncはBlogを読むと20$のシェアウェアになるみたいですが、まだβ版なのでとりあえず今のところは無料で使えるはずです。 操作はシンプルなので試してみる価値はあるかと思います。 関連サイト Macness.com PR |
カメラ製品メーカーのエツミが作っているショルダーパットです。 空気が入っていて肩への負担を軽減させるという優れ物。 確かBiz.IDだったと思いますが、ショルダーベルトをカメラ用のベルトと交換して肩の負担を減らすという方法が紹介されてまして、自分も試してみようとカメラバッグ売り場に探しにいったところ、これを見つけましたw ヨドバシで購入しましたが、Mサイズで約1700円、Lサイズで約1900円くらいです。 どれくらい効果があるかは不明ですが、少なくとも何も付けないよりはマシだと思われます。 取り付けもストラップを外す必要はなく、簡単に付けられました。 ビジネスバッグはノートPCを入れたり、手帳やファイルを入れたりと意外に重量があるんですよね。 毎日使う物だけに鞄の重さで肩こりに悩む人は多いと思います。 少しでも負担を軽減したい人には試してみる価値はあると思いますよ。 関連サイト 株式会社エツミ |
フリーのQuickTimeコンポーネントです。
これをインストールすればQuickTimeで大抵の動画は見れるようになります。 具体的には下記の動画形式に対応しています。 AVI、FLV、3ivX, DivX, Flash Screen Video、MS-MPEG4、 Sorenson H.263、Truemotion VP6、Xvid、AVI support for: AAC、 AC3 Audio using A52Codec、H.264、MPEG4、VBR MP3 個人的にYouTubeのFLVも再生できるのがいいですね。 これで毎回落とすたびにiSquintで変換する手間が省けました。 インストール方法は公式サイトのダウンロードから入手して下さい。 Perian_0.5.dmgをダブルクリックしてマウントします。 QuickTimeのライブラリへのショートカットがフォルダ内にすでにありますので、Perian.componentをショートカットへ放り込んで下さい。 これでインストールは完了です。 うまくいかない場合は、/ライブラリ/QuickTimeフォルダに直接コピーしてみて下さい。 これでYouTubeでダウンロードしたFLVファイルも観れるようになるはずなのですが、自分の環境ではなぜか再生されない・・・ 調べたところ拡張子「.flv」を加えないとFLV形式は再生できないようです、ちょっと面倒くさいですね。 次にFLVファイルがQuickTimeで再生されるようにファイルで関連付けを行います。 flvファイルを右クリックし、「情報を見る」を選択します。 「このアプリケーションで開く」で「QuickTime Player」を選択します。 これだけだとこのファイルしか関連付けされないので、その下の「すべてを変更」ボタンを押して関連付けを行って下さい。 これでファイルをダブルクリックするだけでQuickTimeで再生されるようになります。 参考・関連サイト 公式サイト Macの手書き説明書 |
久々にDebianの公式サイトを見たところ、更新方法が変わったようなのでメモ。
rootになって下記のコマンドを実施してください。 #aptitude install apt-spy #apt-spy -s jp -d stable これで/etc/apt/sources.listが更新されます。 自分の環境では下記のようになっていました。 #sources.list generated by apt-spy v3.1 deb http://ring.asahi-net.or.jp/archives/linux/debian/ stable main deb-src http://ring.asahi-net.or.jp/archives/linux/debian/ stable main deb http://security.debian.org/ stable/updates main contribとnon-free を追加し、下記のようにしました。 #sources.list generated by apt-spy v3.1 deb http://ring.asahi-net.or.jp/archives/linux/debian/ stable main contrib non-free deb-src http://ring.asahi-net.or.jp/archives/linux/debian/ stable main contrib non-free deb http://security.debian.org/ stable/updates main contrib non-free 最後にデータベースを反映させます。 #aptitude update 参考サイト DebianJP Project src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> |
忍者ブログ [PR] |