忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/04 12:40 】 |
メールフォーム設置
メールアドレスは公開していないので、
試しにメールフォームを設置してみました。
なにかあればこちらからメールを下さい。






PR
【2006/12/08 23:41 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
DSソフト「世界樹の迷宮」
アトラスの新作ゲームで面白そうなゲームがでるみたいです。
「世界樹の迷宮」というRPGで1月18日発売予定。
ひたすらダンジョンに潜るというシンプルなゲームですが、
タッチペンを使って自分でマップを作っていくシステムや、
スキルやパーティを考えないと進めないアトラス独特の難易度で、
元祖RPGファンやアトラスファンの間では盛り上がってる模様。
また、今回は音楽をイースで有名な古代祐三氏が担当しており、
早期購入者特典でミニサントラが付くので、
古代氏の曲が好きな人は買いかもしれません。

ただ、どれくらい売れるのかについては疑問はあります。
コアゲーマーは買うと思うんですが、
内容的にあきらかに一般受けはしなさそうなんですよねぇ。
実験的なゲームという位置づけではあるんでしょうが、
アトラス株主としては売り上げはちょっと気になるところw

通勤時間にプレイとかなら1ヶ月以上は遊べそうですし、
最近すっかりぬるゲーマーに落ちてしまったので、
久々に気合い入れてプレイしてみたいゲームですね。


関連サイト
世界樹の迷宮公式
世界樹の迷宮WikiNintendoDS INSIDE記事
【2006/12/06 22:46 】 | ゲーム | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
ファンケル「快眠サポート」
快眠サポート

睡眠薬ではなく睡眠のためのサプリメントです。
夜勤が続いたせいか睡眠時間が不規則になり、
なかなか思うように寝付けなくなったので試してみました。
1日3〜5粒で大体1ヶ月弱くらいの量があります。
成分的にはグッスミンに似てますが、
コストパフォーマンスはこちらの方がいいかと思います。

効果については寝覚めは恐ろしくよくなりました。
日勤の時は朝6時過ぎに起きてるんですが、
目が覚めた瞬間から恐ろしいほど頭が覚醒しています。
眠いことは眠いんですが、目はバッチリ覚めているんですよ。

もちろん所詮サプリメントですから限界はあります。
自分の経験では一般に適正と言われる7〜8時間の
睡眠時間を取った時が一番効果があった気がします。
夜勤明けで昼間仮眠を取らずに夜にこれを飲んで寐た時は
8時間の睡眠予定が結局10時間くらい爆睡してましたw
また、夜勤で仮眠前に飲んでも効果はありませんでした。
やっぱり緊張感があるせいでしょうね。

1ヶ月1500円と考えれば十分安いですし、
なかなか眠れない人や寝覚めが悪い人は
試してみる価値はあると思いますよ。


快眠サポート
【2006/12/04 23:52 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
プチ気化式加湿器 ホワイト
加湿器1

PCのUSBから電源を取れる気化式加湿器です。
夏には冷風器にもなる優れモノ(笑
機器の近くに加湿器を置いて大丈夫かと疑問に思うんですが、
気化式のため影響は特にないようです。
Akiba2GO!の記事でUSB対応の加湿器の存在をしったんですが
パソコンに加湿器繋げようというのはすごい発想ですね。
ただ、うるおいきのこはあまりにデザインがアレなので、
マシなものをネットで探してこれを見つけました。

で、1週間くらい待って本日到着しました。
加湿器2

構造は至ってシンプル、水を入れ繋いで電源を入れれば動き出します。
加湿器3

音は静かと思ってたんですが意外に五月蠅い。
卓上で近くに置くとPC並の騒音になります。
PCを起動したまま寝れる人じゃないと、
加湿器をつけたまま寝るのは厳しいかも。
また、気化式加湿器はそれほど能力は高くないそうなので、
部屋全体とか過度の期待はしない方がよいです。

AMAZONで1980円で似たような加湿器があるので、
買うんならこっちの方がおすすめです。
【2006/12/02 23:00 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Apple Certified Help Desk Specialist
アップル認定ヘルプデスクスペシャリストという資格を取りました。
MacOSのインストラクターとかに使える資格みたいで、
WindowsならMCA辺りに相当する資格ですかね。
自分はMacOSの勉強のために取得したんですが、
仕事ではMacは使わないので完全に趣味ですね(^-^;

Mac関係の資格は他に以下のような資格があります。

アップル認定テクニカルコーディネータ(ACTC)
アップル認定システムアドミニストレータ(ACSA)

ちなみにACTCは2つ試験を受ける必要があるのですが、
そのうち1つはACHDS試験にあたりますので、
ACTCを受けたい人は先にACHDSを取得する方がおすすめです。

自分は下記の書籍を買って2週間くらい勉強して受験しました。



本気で勉強すれば1週間くらいでいけると思います。
成績は大体8割弱くらいの正答率でした。

今回初めて本格的にMacOSについて勉強したわけですが、
やっぱりWindowsに比べMacは簡単で使いやすいな、と。
このMacについてからシステムプロファイラを起動できたり
特定のアプリから関連するアプリを起動するのが強力なんですよ。
全体的にWindowsの設定よりはMacの方が簡単だと思いました。
ネットワークとかアプリの名前が似ていのが多く、
そこら辺がちょっと紛らわしくて試験で苦労しましたが、
実機を操作するなら大した問題ではないと思います。

今回の勉強のおかげで家のMacで使えそうな機能を覚えたので
そのうちBlogでも紹介していきたいと思います。
【2006/11/30 23:23 】 | Mac | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]