× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
世界遺産の島屋久島に行ってきました。
縄文杉 樹齢7千年とも言われている杉です。 もののけ姫のモチーフになったもののけの森です。 どのシーンで使われたのか定かではないですが多分最後だったかな・・・ どちらもやたら歩くことになるますが歩いた分だけの価値はあると思いますので、 一度足を運んでみるのもよいかと。 屋久島の写真はzorgにアップしてます。 屋久島アルバム 久しぶりにブログ書くと書き方がわからなくなりますねえ PR |
また無駄遣いしてしまった、BOSEの新しいヘッドホンです。 正式な名称はBose on-ear headphones(ボーズ・オンイヤーヘッドホン)と言うみたいです。 TriPortサウンドに持ち運びを考慮した小型化・130gの軽量性が売りみたいです。 通常のTriPortとこのTriPort OEをなんども聞き比べたり、装着感をテストした上で今回はこっちを買ったわけですが、予想以上に音漏れがしやすいです。 どれくらい漏れるかというと、自分の部屋で試した感じでは気持ち音が小さいと思うくらいまで下げないと漏れますね。実際は耳で塞ぐ上に周辺の騒音もあるし、電車の中で隣の人が何の曲かわかるくらいまでにはもっと音量を上げても大丈夫だと思いますが、アニソンとかだと心理的にそこまで下げないと安心できませんw 通常のTriPortの方が遮音性は高い感じなので音をガンガン鳴らすのが好きな人には通常の方がいいかもしれません。 耳に付けた装着感はTriPortを付けた後にOEを付けてみると違いがわかるくらいとても軽いです。 長時間付けても大丈夫だと言ってるだけあります。持ち運びも小型かつ折りたためるのでOEの方が軍配は挙がりますね。 音についてはTriPortの方が癖が強く、OEはあっさりしている感じでした、ここは好みがわかれるかもしれません。 BOSEのヘッドホンをいつの間にか種類が増えてきて選ぶのが大変になってきましたね。 全部買うのがベストなんでしょうが、BOSEは値下がりしないのが欠点なんだよなぁ TriPort OE |
SambaやAFPサーバに接続する際に毎回ユーザー名とパスワードを入力する必要がありますが、それを省略する方法です。
やりかたは簡単、サーバーのアドレスにユーザ名とパスワードを含めるだけです。 ユーザー名:user パスワード:pass サーバのIP:192.168.1.1 の場合だったら、サーバへ接続のアドレスを以下のようにします。 smb://:user:pass@192.168.1.1 よく使うアドレスに登録しておけば便利です。 |
MacでChacheのクリアーすることでMacを軽量化することができるようです。
HDD-「ライブラリ」-「Caches」 フォルダ内のデータを削除します。 |
高橋名人の公式サイトで20周年記念復刻版シュウォッチの予約をしてるようです。
http://www.16shot.jp/PC_shop/officialshop.cgi 送料無料で1600円なら記念に1個欲しいですね 何が驚いたかというとシュウォッチって発売して20年も経つんですね・・・ 小学生の時に持ってた記憶はあるんですがもう少し後に発売されたものだと思ってましたよ。 |
忍者ブログ [PR] |