× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
カメラ製品メーカーのエツミが作っているショルダーパットです。 空気が入っていて肩への負担を軽減させるという優れ物。 確かBiz.IDだったと思いますが、ショルダーベルトをカメラ用のベルトと交換して肩の負担を減らすという方法が紹介されてまして、自分も試してみようとカメラバッグ売り場に探しにいったところ、これを見つけましたw ヨドバシで購入しましたが、Mサイズで約1700円、Lサイズで約1900円くらいです。 どれくらい効果があるかは不明ですが、少なくとも何も付けないよりはマシだと思われます。 取り付けもストラップを外す必要はなく、簡単に付けられました。 ビジネスバッグはノートPCを入れたり、手帳やファイルを入れたりと意外に重量があるんですよね。 毎日使う物だけに鞄の重さで肩こりに悩む人は多いと思います。 少しでも負担を軽減したい人には試してみる価値はあると思いますよ。 関連サイト 株式会社エツミ |
![]() |
本日最終回を迎えたドラマです。
往年の名作のリメイクで主演が長澤まさみということで、 最初は期待して観てましたが終始微妙な感じでした。 制作者の意図がよくわからないんですよね。 結局笑わせたいのか、感動させたいのか・・・・ 女子高生が組長という設定を活かしてコメディーにした方が 面白い作品になった気がします。 シリアス路線だとおっさんだらけの中に1人だけいる セーラー服の長澤まさみがやたら浮いてるんですよ。 あと人を殺しすぎたのもマイナスです。 こういうのは1人くらいが死ぬから死が際だつのであって、 死にまくりだと1人1人の死が軽くなってしまうんですよね。 メガネっ娘の長澤まさみのかわいさは素晴らしく、 いい作品になる可能性があっただけにもったいないです。 セーラー服と機関銃公式 |
![]() |
来年度のほぼ日手帳が届きました。
化粧箱はデジカメでは明るく写ってしまいましたが実際は深緑色です。 箱には下記の一文が記載されてます。 一日というやつは、 自分のことを好いてくれる人を好きになる、 そういう性質らしいぞ 自分は一昨年はナイロンカバー、今年は革カバーを使っていたんですが、 革カバーは雨に濡れると色が落ちるため、 来年度はナイロンのステッチドブラックにしました。 ただ、カバー・オン・カバーを使えば濡れても大丈夫そうですね。 一式セットすると写真のようになります。 今回はカバーがポケットが増えたり、かなりパワーアップしてます。 手帳のカバーとしてだけでなく色々と使い道がありそうなので、 もう一つカバーを買おうか検討中です。 そうれにしても今年ももうあと2ヶ月ですか。 早いもんです。 |
![]() |
久々に幕張メッセに行ってきました。 場内はスクエニ、SCE、コナミのブースが隣接しており、 その周辺は恐ろしく混雑していました。 試遊台は60分待ちざらでしたけど、 全体的に見ると例年よりは空いている感じでしたね。 実際に今回の参加人数は増えたみたいですが今日は少なかったみたいです。 今回はマリオやアイスクライマーなどの往年の名作や歴代のゲーム機も展示していました。 子供の頃の記憶の中のゲーム機の印象とはやっぱり少し違いますね。 こんな形してた、こんなゲーム機あったと童心に返った気分です。 各ブースの印象ですが、 バンナムではドラゴンボール、キャプ翼、星矢、ジョジョ1部と連続で映像が流れてたり、 往年のゲーマーをターゲットにしている感じ。 スクエニはFFの移植等携帯電話、携帯ゲーム機に力を入れている感じでした。 SCEやマイクロソフトはやっぱり映像の綺麗さを売りにしている感じですね。 特にPS3の映像は圧巻でした。 本当にこの画質のままでゲームができたら感動するかもしれません。 だからと言ってPS3を買うかどうかは別ですが。 ハドソンではボンバーマンの決勝が行われてました。 そこには悠仁親王殿下のご誕生の街頭インタビュー以来の高橋名人の姿が。 やっぱりファミコン世代には高橋名人を生で見るのは感動ですね。 決勝戦は凄かったです。 ボンバーマンって極めるとここまでできるのかと思ってしまったくらい、 凄い動きをしてましたよ。 1日歩き通し、立ちっぱなしで疲れましたが、いい気分転換になりました。 今年の年末はゲームがさらに熱くなりそうですよ。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |